多言語のさんぽ道

なんでもない普通の30代主婦が子育てをしながら多言語を勉強し、記録するブログです。主に仏・中・英を勉強。日々の外国語学習に加えて、読書ログや日記を書いています。

台湾子連れ旅①〜生後3ヶ月の子を連れて〜

先月、台湾へ家族旅行に行ってきました。

昨年台湾旅行のためにパスポートを更新していたのですが、妊娠したため先送りに。

来年から夫の仕事が忙しくなることと、子供も離乳食が始まる前かつ、まだそんなに重くないうちに、という狙いで思いきっての決断です。

結果、大正解!の旅でした。

乳児を連れての海外旅行で一番大変なことは、授乳とおむつ替え。

しかし心配は杞憂に終わりました。

まず桃園空港に着いてすぐ、空港のおむつ替え部屋にはお尻拭きや哺乳瓶と手洗い用の洗剤が備え付け。至れりつくせり。

また、台湾の地下鉄(MRT)の大半の駅には利用者以外入れない授乳室があり、個室に大きめのソファと物置用の小机。温度設定された給湯器とおむつ替えのベッドが利用できます。(インターホンで人を呼んで開けてもらいます)

電車でも多くの方に席を譲っていただき、子連れに優しい国でした。

(授乳室の写真を撮っておけばよかったと今更ながら後悔しています)

言うまでもなく、ご飯も美味しくて最高。

この旅では念願の中国語活用機会だ!とばかりに夫を差し置いて台湾の方に話しかけていました。

台湾で私の中国語は通じたのか?!

次回②に続きます。

 

 

 

 

外大多言語モジュールを使う

前々からブックマークしていた、東京外国語大学の様々な外国語を学べるプラットフォーム、を昨日から活用しています。

というのも、1日1単語ずつでも語彙を増やしたいから。

言語によってそろっているツールの種類にはばらつきがあるのですが、無料で提供してくださっているのでそれだけでもありがたいです。

かなりボリュームがあり、学習者としてはワクワク!

音声付き、文法、語彙、会話などオールマイティですね。

皆さまもぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

外大言語モジュール

https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/

拠り所って大事。自分に甘く!

ブログの更新が随分と久しぶりになってしまいました。

自分が思ったほど勉強が進まなくてグダグダしているうちに時が経つ。笑

いざ自分の時間ができて、やりたいことやろうとすると睡魔が襲ってくる。笑

もう、しょうがないです。

毎日、duolingoの連続更新しかしてなくても、1分くらいしか多言語に触れてなくても、duolingoやってることを拠り所に自分を励ましています。笑 うん、頑張ってる、自分。

言い訳することで清々しくいれるならそれでいい!

今日も眠いのでもう寝ます!

 

 

強さ

自分の信じたことにまっすぐに

間違えたら謝ればいいじゃないですか

これだと思うものを提示していけばいい

自分を保つことの強さ

大事にしていきたい

 

このブログ初の、ポエムになりました 笑

【読ログ】フランス人はボンジュールと言いません

一言で言えば、

フランス人youtuberが書いた、堅苦しくなくかつリアルなフランス語を捉えられる本です。

やっぱり言葉を学ぶってお勉強じゃなく、それを使う人や生きているその国の文化を感じるためにあるんだな、と思わせてくれました。

会話例も豊富。会話動画もついていてかなり早いナチュラルスピードのフランス語で学べます。

興味ある方はまずはBebechanのYouTubeで視聴してみては!

肩の力を抜いて楽しんで読める本です。

"自分は生きていていいのか"問題について

いきなり重めのタイトル、すみません。

でもこれは明るい記事です!

結論からいうと、子どもを持って

人は生きていていいのだ!むしろ死ぬまで生きるべきである!

という考えになった、という話。

ーーー

生きていれば、誰でも程度の差こそあれ、人様に迷惑かけて生きていますよね。

私は時おり、今までいろんな人に迷惑かけてきて(特に親に)自分なんか生きていていいんだろか、って思うことがあります(した←今ここ)。

今しがたそう思った直後、

そんなことない!そんな思考は失礼だな。

と即座に脳内で突っ込みが入りました。

だって、仮に娘にそんなこと言われたら、私は全力で生きていていいのだ、と肯定するのですから。

親からすると、生きていてくれてありがとう、なんだと痛切に感じます。頑張ってその生を生ききっておくれ!と。

こんなことを我が事として切に思うなんて、想像もできませんでした。

自分の生にも、自分の知らない価値があるのだと気付きました。

子どもが自分の中のなにかを変えてしまった。

しみじみすごいことです。

ーーー

最近は語学より子どもの記事が多いですね。

今の優先順位が変わっているのでしょう!

こんなありふれたブログを読んでくださって、ありがとうございます。

語学も引き続きやりますよ。笑

では、また!